子供書道

この記事は約2分で読めます。
  • 対象
    園児(年中 4才以上)~中学生
  • 稽古内容
    月2回 月3回(天満堀川教室のみ月2回または月4回)月4回(福島教室のみ月2回または月4回)
    毎回、硬筆と毛筆のお稽古をします。特に希望される場合、毛筆のみ、または、硬筆のみ可。
  • 使用教材
    墨歩書道研究会の墨歩子供書道入門
    会員専用のサイトでご自宅でもお楽しみいただける教材です。
    楽しみながら、学び、級段を取得できます。
  • 特別錬成
    有段者を対象に、条幅、仮名、古典臨書の指導をしています。
    墨歩子供書道入門を終了すると、大人と同じ教材初級書道を学びます。
  • ひらがな・カタカナ習得プログラム(4才~5才対象)
    ひらがな・カタカナ習得段階のお子様用に、約20年の指導経験を生かし、独自のプログラムをご用意しています。
  • 指導上の特記事項
    指導にあたっては、個々人の個性を尊重し、心豊かに書を楽しむことを目的としつつ、技術的上達のみならず、書道をツールとして、折れない心・切れない心、芸術としての書道鑑賞する目を養うことに努めています。
  • 塾総合保険に加入しています。
    万が一の為に・・・・・
    教室とご自宅との往復、教室内、きょうほ書院主催イベント中に突発的事故が生じた場合、一定の範囲内で保険適用(対象 未成年者)。
    個人でのご負担額は、ありません。

ラインでのお問い合わせは、下のボタンをクリックして、友だち追加して、ご希望のコース、ご希望の教室を入力してください。
無料体験可能日をお知らせします。

PCの方は、クリックするとQRコードが表示されますので、スマホで読み取ってください。

友だち追加

受賞記録

2020年-2019年の受賞

  • 天満宮書初め展
    優秀賞、審査員奨励賞など多数
  • 税の書道コンクール
    優秀賞、会長賞など多数

2020年は、コロナの為、墨歩展をはじめ、たくさんの書道展が中止となり、実力を発揮する場がなく、残念な気持ちのやり場がなく、悔し涙をのんだ受講生もいました。
2021年は、ぜひ墨歩展で、たまった活力ある作品を発表してもらいたいと思っています。

これまでの受賞記録

2018年の受賞

  • 税の書道コンクール 租税教育推進協議会会長賞、優秀賞多数
  • MOA全国児童作品展 MOA美術館奨励賞
  • 日本学書展 準特選他
  • 天満書 奉納書き初め展 受賞者多数

2017年度の受賞

  • 天満書 奉納書き初め展 受賞者多数
  • 税の書道コンクール 優秀賞他受賞者数名。
  • 日本学生書道展(学書展) 準特選多数、入賞多数
  • MOA美術館児童作品展 受講生1名優秀につき作品展示。大阪府MOA議員連盟賞受賞。

受講生が学校から、出品した展覧会等でも受賞者が増えています。