教室活動記録

お知らせ

大阪市立総合生涯学習センターでのお稽古について

緊急事態宣言を受けて、大阪市立総合生涯学習センターネットワークラボブースは、6月30日まで利用停止となりました。従って、梅田教室のお稽古は、6月30日まで、中止します。現在、ウェビナーでのお稽古を準備中です。しばらく、お待ちください。
天満・堀川教室

みんな元気でしたね

4月6日天満堀川教室のお稽古をしました。開始1時間前に教室に到着。まずは、(マスクは、着用したままなので)ゴム手袋をして、ドアを開けて、ホワイトボードに「新型コロナウイルス感染症対策のため、ドアを開けてお稽古しています。」と、記入し外に出す...
新型コロナウイルス感染症対策

緊張感を持ちながら

4月1日水曜日1か月ぶりのお稽古再開でした。誰もが、緊張感を持ちながら、座席と座席の間を取りながら、座る。お稽古するただ、それだけ。本当ならば、みんなのストレス、コロナ疲れをほぐしてあげたいところですが、まずは、出来る限りの対策を講じてのお...
天満・堀川教室

4月再開にむけて準備中 卒業記念作品には、どんな筆をつかうの???

着々と、淡々と、準備していますよ。みなさん、そろそろ、書きたいよねー。NOって、返事がたっぷりだったら、少しさびしくなりますが・・・。多少、いるでしょうねー(笑)毎年3月は、卒業記念作品に取り組んでもらっているので、作品が仕上がり、今頃、表...
お知らせ

再開準備 消毒用エタノールなどスタンバイOK

教室再開にむけて、新たに購入しました。市場から買占めにならない程度に確保していますので、決して、十分に備えているとは、言えないかもしれませんが、世界中で困っている方も多いと思いますので、1か月分+αと考えています。+αは、受講生の方で、消毒...
お知らせ

総合フェスタ2019

今週末に総合フェスタ2019があります。日時 2019年11月23日(土)場所 大阪市立総合生涯学習センター(大阪駅前第2ビル5階)一日だけ梅田ワンダーランドとして、総合フェスタが開催されます。きょうほ書院は、墨歩会として、参加しています。...
つれづれなるままに

墨歩展の様子 その2

展覧会会場での時間は、時に出品者にとって地獄です(笑)だって、自信満々で展示できる程、誰もが厚顔無恥ではありません(笑)最近では、展覧会出品作品だけでなく、芸術作品を発表する場合は、自信満々でその場にいなければならないことが多くなりました。...
教室活動記録

墨歩展の様子 その1

今年は、年号が変わり最初の展覧会。わざわざと思いましたが、「令和元年」は、必要という意見が多く「令和元年墨歩展」となりました。展示されて作品は、どれも堂々としているのに、そこにいる出品者はどことなく恥ずかしそうに会場内を歩いている。「書道展...
お知らせ

令和元年墨歩展

今更ながら、平成最後の墨歩展は、すでに昨年終わっていましたね(笑)令和元年 墨歩展は、6月29日(土)から30日(日)です。◆日時令和元年6月29日13時~30日15時◆会場大阪市立総合生涯学習センターギャラリー【大阪駅前第2ビル5階】例年...
つれづれなるままに

新しい年も皆さまにとって、幸多い一年でありますように

今年も、一年頑張りましょう。お稽古は、1/7スタートしました。昨年末は、クリスマス釣り(2017年受講中小学生企画イベント)をしませんでした。それは、特に企画の持ち込みがなかったから、恒例にするつもりもなく、いつも通りのお稽古をしました。そ...
子供書道

2019年のカレンダーをかいています

毎年、12月のお稽古で、来年のカレンダーを書いています。今年は、11月の総合フェスタに合わせて書き上げ、展示した受講生もいます。かわいい姉妹が熱心に書いていたので、思わずパチリ黙々とお稽古する姿をいつも見ていますが、カレンダー制作のときは、...
お知らせ

Web書道作品展

書道愛好家の方々は、書道展に足を運び、刺激をうけることも、書道の楽しみのひとつだとお考えの方が多いと思います。私自身も、受ける印象が強い書道展に足を運ぶと、「もう、おなか、いっぱい」「頭がふくれあがりそう」「早く帰って、書きたい」そんなこと...
お手本

日本学書展 税の書道コンクール MOA全国児童作品展

大阪では、税の書道コンクールの出品作品を夏休みの宿題とされていることが多く、また、地域によっては、MOA全国児童作品展、JA共済全国書道コンクールなども宿題になることがある。腕に覚えのある方がご家庭内におられるか、小学生が書道に興味関心が深...
つれづれなるままに

えっ ただいまー

運営している書道教室に、小学校の下校途中で立ち寄った受講生が入って来た。「ただいまー」それは、元気に発したのです。「えっ (誰? と思いながら、つかさず) おかえりー」もう、何年も教室に通っている受講生が、元気な声で入って来た。表情は、普段...
つれづれなるままに

百人一首 ちはやふる みんなで書こう

今年の墨歩展(ぼくほてん)では、「ちょっと難しいに挑戦しよう」というテーマのもとで、出品者の方々は、誰もが、難しいと感じることに挑戦している。百人一首もそのひとつ。出品者の方々のうち、希望者のみで、ボールペンや万年筆、筆ペン、小筆などの筆記...
お知らせ

墨歩展 今年もやりますよ。

墨歩展にむけて、今年も、みんな熱心に頑張っています。今年のテーマは、【ちょっと難しいに挑戦しよう!】教室では、小学生から、【ちょっと難しいに挑戦しよう!】って言いながら、≪めっちゃ難しいに挑戦させられている≫と、クレーム風の言葉を聞いていま...
教室活動記録

やる気スイッチ

最近は、聞かなくなったが、「やる気スイッチどこにあるんだろう」CMで流れていた。ちょうど、そのころ、やる気を感じられない受講生のことが気にかかっていた。それから、数年後、その受講生は、「やる気スイッチ、一緒にさがしてくれてありがとうございま...
福島教室

上福島教室(上福島コミュニティーセンター)新年第1回目お稽古の様子

昨年末、天満堀川教室で実施したクリスマス釣りが好評だったので、一日遅れのクリスマス釣りは、梅田で実施しました。上福島教室では、実施するタイミングが無かったので、新春お菓子釣りをしました。写真撮影をうっかり忘れていたので、すっかり、お菓子の袋...
お知らせ

やっとできた

慣れない作業は、時間がかかる。昨年の今頃、出来ていたけれど、ようやく公開できました。一年以上前に協力してもらっていた受講生のみなさん、ご協力ありがとうございました。
天満・堀川教室

小学生企画のクリスマス

いつものお稽古は、いつも通りして、冬休みの宿題の書き初めもして、小学生の受講生有志が企画した、クリスマスイベントが無事終了しました。事前に、何度も企画者2名と、何をするのか、どんなお菓子がいいのか等々、打ち合わせは、10月から何度もしました...
教室活動記録

総合フェスタ2017無事終了

大阪市立総合生涯学習センターで実施された総合フェスタ。今年は、墨歩会から、筆置き、カレンダー、小作品立て、筆巻き等を販売しました。どれも好評で、カレンダーは完売しました。たくさんの方に喜んでいただけてよかったです。小作品をはさんで飾るために...
お知らせ

いよいよ明後日は、総合フェスタ2017 スマイル!すまいる!smile! 梅田ワンダーランドOPEN

明後日は、総合生涯学習センターが一日だけ梅田ワンダーランドになる総合フェスタ2017でーす!!!今年の見どころあそびま書ネットワークラボ登録団体の墨歩会では、総合フェスタ2017にあそびま書と題して、書道小作品展と活動紹介をします。さらに、...
つれづれなるままに

子供たちの可能性を信じる

今、きょうほ書院で子供書道受講中の小学生数人が、教室のお稽古中のサプライズイベントを企画してくれている。クリスマスイベントです。今までも小学生から、「パーティーしたい」「プレゼント交換とかしたい」などの提案がいくつもありました。しかし、それ...
お知らせ

天満堀川教室 10月23日のお稽古

大型で強い台風21号の影響が懸念されましたが、本日のお稽古は、通常通り実施します。
お知らせ

総合フェスタ2017

現在、墨歩会から、総合フェスタ2017に出品する小作品の制作中です。また、販売用の筆記具類の試作しています。ペンケース筆箱は、立つものやガバッと開くものなどをサイズ違いで工夫したものを試作中です。筆巻きは、子供でも簡単に巻けるものや、筆がは...
つれづれなるままに

今年も学書展頑張ってます

きょうほ書院では、毎年8月末~9月のうちに、学生受講生のうち希望者のみ日本学書展に出品の為の作品を書いています。今年も、みんな頑張って書いてます。イス席で練習していた受講生の足元をみたら、ご覧の通り、頑張ってますね。散らかし過ぎて、びっくり...
教室活動記録

夏の自由研究

きょうほ書院では、毎年、7月8月の夏休み期間を利用して、夏の自由研究と題して、様々な挑戦をしています。今年は、消しゴムハンコ、篆刻、うちわです。下の写真には、扇子が写っていますが、今年は、ありません。消しゴムはんこは、特殊な消しゴムを使用し...
つれづれなるままに

今年の展覧会も無事終了しました。

今年の墨歩展も無事終了しました。開催にあたり、ご協力頂きました皆様に心より、感謝申し上げます。グループ作品「文字の水族館」は、大人気でした。難しい漢字の答えを開いて確認する工夫がありました。書道展でさわってもよい作品は、めずらしいですよね。...
お知らせ

いよいよ墨歩展

今年もいよいよ墨歩展です。今年も、園児からシルバー世代まで、百余点を展示します。後悔している作品もあれば、誇らしく輝く作品もありますが、どの作品も精一杯がんばって書いた今現在の歩みの一歩一歩です。たくさんの方に、ご覧いただければ幸いです。今...
つれづれなるままに

墨がついた襖のはりかえ【上福島コミュニティーセンター】 

上福島教室を上福島コミュニティーセンターに移転し、5年が過ぎました。その間、墨をとばしたふすまが気になっていました。ちょうどいい機会だと、中学生大学生の受講生と一緒に襖をはりかえました。壁紙の中には、水でふき取れば墨がとれるものもありますが...