子供書道 正しい姿勢 以前、とても美しい姿勢で書いていた小学生の写真を使って紹介します。(保護者の方の了解を得て、掲載させて頂いています。) 正しい姿勢とは 背筋をまっすぐに伸ばしましょう。 上の写真の筆を持っている右のひじと... 2020.04.27 子供書道書道について書道作品制作
天満・堀川教室 4月再開にむけて準備中 卒業記念作品には、どんな筆をつかうの??? 着々と、淡々と、準備していますよ。みなさん、そろそろ、書きたいよねー。NOって、返事がたっぷりだったら、少しさびしくなりますが・・・。多少、いるでしょうねー(笑) 毎年3月は、卒業記念作品に取り組んでもらっているので、作品が仕上がり... 2020.03.24 天満・堀川教室子供書道書の魅力・楽しさ書道作品制作書道道具について福島教室
つれづれなるままに 墨歩展の様子 その2 展覧会会場での時間は、時に出品者にとって地獄です(笑)だって、自信満々で展示できる程、誰もが厚顔無恥ではありません(笑)最近では、展覧会出品作品だけでなく、芸術作品を発表する場合は、自信満々でその場にいなければならないことが多くなりました... 2019.07.23 つれづれなるままに教室活動記録書道作品制作
つれづれなるままに 好きな字を書く 書道において、何をどのように書くかが、書き手にとって、最も重要な選択となる。そのうち、今日は、「何を書くか」についてです。 何を・・・ 「何を書く」これは、何という文字を書くかということ。どんな言葉を選ぶのかは、大人であろうと、子供... 2018.10.30 つれづれなるままに書の魅力・楽しさ書道作品制作
子供書道 税の書道コンクール きょうほ書院に在籍している小学生の中には、夏休み中に、税の書道コンクールに出品する作品を仕上げ、在籍している小学校に提出した小学生も少なくありません。 学校の宿題として提出しなければならない小学校、自由出品の小学校、在籍されている小学... 2015.11.17 子供書道教室活動記録書道作品制作
つれづれなるままに 臨書三昧のはずか、マウス腱鞘炎 数か月前から、どうも右の人差し指の調子がよろしくない。 少し前から、テーピングをし、随分楽になったが、完治には、ほど遠い。 マウスでクリックしすぎたのだ・・・。 マウス腱鞘炎。 「右の人差し指を使わないように・・・」 ... 2015.09.01 つれづれなるままに書道作品制作
つれづれなるままに 東京五輪エンブレム騒動の影響 昔から、 「子供は、時代をうつす・・・社会を反映・・・」 などと言われますが、 今の小学生は、本当に情報に敏感に反応する。 本当に驚かされることばかりです。 時には、するどくて、返答に困ることもある。 今回の東京五輪エン... 2015.08.25 つれづれなるままに書道について書道作品制作
子供書道 夏の自由研究 書道の世界に幅があることを知って欲しいなぁ~ 書道教室で小学生の受け入れを再開したとき、強くそう思った。 一般の人が真っ先に頭に思い描く書道の世界は、あまりにも狭すぎる。 小学生も夏休みは、時間がとれるかなぁ~。 きっか... 2015.07.21 子供書道書道作品制作
書道について 清書をする 子供の書道では、練習と清書を繰り返すことが多い。 きょうほ書院の教室でも、子供書道は、練習と清書を毎月繰り返している。 「今日、清書?」 「清書」と、答えた日は、観念して清書に精を出し、 「ちがう、練習」と答えた日は、 「やったー... 2015.06.09 書道について書道作品制作
教室活動記録 掛け軸の紐の結び方 本日は、きょうほ書院福島教室、天満堀川教室合同書道展最終日です。 搬出の際、会場でご案内を予定していますが、一般的な軸紐の巻き方を紹介します。 今回の展覧会作品表具でお世話になった耕美堂さんの動画です。一番、わかりやすいように... 2015.05.17 教室活動記録書道作品制作
書道作品制作 最近の表具事情 5月の書道作品展の準備をする中で、表具に関連して耳にしたことを少しご紹介することにします。 (きょうほ書院福島教室天満堀川教室のみなさんの作品は、すでに表具屋さんに預けましたよ。) こんな方が増えているそうです。 筆で書けば何でも... 2015.04.21 書道作品制作
お手本 字を集める 集字(しゅうじ) 「しゅうじ」と言えば、通常、まず、「習字」が頭に浮かぶでしょう。 書道作品を制作する際に行う「集字(しゅうじ)」を知っている方は、 ある程度専門的に書道を学んだ方か、伝統的な書道の指導を受けた方に限られるように思います。 私自... 2015.03.30 お手本書道について書道作品制作
天満・堀川教室 書道作品を仕上げる意味 現在、きょうほ書院 福島教室、天満堀川教室では、 5月の展覧会用作品のお稽古もしています。 様々なお稽古事に発表会や検定試験などの区切りがあるように、 書道では、書道展がある。 書道のお稽古をしている者にとって、書道作品を仕... 2015.03.02 天満・堀川教室教室活動記録書道について書道作品制作福島教室
書の魅力・楽しさ 作品制作でもっとも気をつけたいこと 書道作品は、みなさんがご承知の通り、紙に筆で文字を書きます。 この文字を書くことが、皆さんが想像しているより、 私は、難しいことのように感じることがあります。 何を書くか。 作品として書きたい言葉があればいいのですが、 依頼が... 2015.02.16 書の魅力・楽しさ書道について書道作品制作
天満・堀川教室 展覧会の作品を書こう 日頃、書道のお稽古を熱心にすることは、 書の上達の上で、欠かせないことである。 しかし、お稽古ばかりでは、モチベーションを維持し続けることは、 子供であろうと、大人であろうと、 書道に対して、かなりの興味・関心がなければ、 容... 2015.02.03 天満・堀川教室教室活動記録書道作品制作福島教室
書のおばけ 書道作品は、読むものか、観るものか。書の不思議 このタイトルは、よく考えるとおかしいですね。 今月の書道鑑賞入門の更新は、いつもの古典鑑賞に変わり、 書道作品を鑑賞する際に、文字を読むかどうか、つまり、作品の内容について考えてみましょう。 書道とは、文字を素材とする芸術であ... 2015.02.01 書のおばけ書道について書道作品制作書道鑑賞入門
つれづれなるままに 臨書は作品なのか? 書道の作品には、創作作品と臨書作品がある。 臨書は、作品と認めない説もあるが、私は、臨書も作品として成立すると考えている。 臨書も作品に含めると解する考え方の中で、 作品である以上、工夫が必要と解する説もあるが、 私は、出来る限... 2015.01.27 つれづれなるままに古典・古筆の臨書書道作品制作
つれづれなるままに 創作意欲 「書道の作品を書こう。」 「書きたい。」 と、思いはじめると、 私の場合、書きたくて書きたくて仕方がない。 そんな瞬間がときどきある。 もちろん、○○展のため、依頼を受けて等、 考えているうちに、頭の中に文字が浮かんできて、... 2014.11.25 つれづれなるままに書道について書道作品制作