書道道具について

天満・堀川教室

4月再開にむけて準備中 卒業記念作品には、どんな筆をつかうの???

着々と、淡々と、準備していますよ。みなさん、そろそろ、書きたいよねー。NOって、返事がたっぷりだったら、少しさびしくなりますが・・・。多少、いるでしょうねー(笑) 毎年3月は、卒業記念作品に取り組んでもらっているので、作品が仕上がり...
つれづれなるままに

墨でよごれた手をふくために~おばあちゃんの知恵袋

運営している書道教室の受講中の小学生が、とても便利なタオルを持ってきていたので、写真をとらせて頂きました。 小学生のおばあさまが考えられたそうです。 単純なようで、私は、全く思い浮かばなかった。 黒いタオルを水につ...
書道道具について

狼の毛? 狼毫 イタチだよ。

子供たちの興味関心は、無限です。 現在、墨歩展で掲示する壁新聞を書いている小学生との会話です。 小学生 「かべ新聞に筆について書こうと思って、お店の筆を見ていたら、オオカミの毛があってびっくりしたわ。」 私 「あー、オ...
書道道具について

筆を洗おう

大人だけでなく、小学生でも、上達してくると、筆の手入れが一番気になるようです。 先日、お稽古で、「どうしても筆の根元に固まってしまった墨が落ちない」と小学生から相談を受けました。 その受講生が通っている小学校では、筆は洗わないと指導...
つれづれなるままに

ペンや鉛筆を正しく持って楽しもう

鉛筆やペンの持ち方は、案外難しいもので、正しく持てる人の方が少ないくらいかもしれません。 ペンや鉛筆を持つときに、一指し指第2関節がカッキーンって曲がっていたり、人差し指の上に親指がのっかってしまっている方を見ることが多い。 力...
つれづれなるままに

硯にこびりついた墨の落とし方 硯のお手入れ

「硯のお手入れ」といって何をするのか、今の人は想像できるのだろうか。今は、道具を手入れすると表現するより、道具を掃除すると表現するのだろうか・・・。 「硯の掃除」ちょっと違和感がある。 話がそれてしまいそうなので、とっとと硯にこびり...
書道道具について

筆にカビが生えた 筆を洗う

きょうほ書院の教室に通っている受講生が筆を取り出し、道具を並べはじめると、カビ臭いぞ! 気になって、よく見ると、カビが生えている。 なかなか見ることがない。 2例目のカビ発見。 書道道具セットのプラスチックケースの中...
書道道具について

小筆の選び方

小筆の選び方に、とまどっている方は、まず、何を書くために使用するかによって、小筆を選ぶことをおすすめします。 小筆を使用する場面 ①名前書き用 ②かな作品用 ③古筆臨書用 最近は、店頭でも、だいたい①から③までに分類されて...
書道道具について

筆巻き

最近は、筆巻きの使い方を知らない人が増えました。 現在の園児小中学生の保護者世代は、筆巻きを使っていない世代かもしれませんね。保護者世代の方々が園児小中学生の書道セットには、筆巻きではなく、筆を収納するために、プラスチックの筆筒と呼ばれた...
つれづれなるままに

自分の書道道具の手入れと上達

書道教室を始めた頃(20年前)、 大人の方は、ご自身の道具の方が良いだろうが、 子供たちに書道道具を持参してもらうという考え方が、私には、なかった。それは、子供の頃、私自身が通っていた書道教室では、レンタル用の道具を使わせてもらっていた...
書道道具について

夏のお約束 硯のお手入れ

毎年、夏になると、硯の手入れをする。 今年は、来月になりそうだ。 具体的なお手入れは、念入りに洗って砥石を丁寧にかけること。 私は、毎年、夏のお約束のように、硯を念入りに手入れする。 理由は、簡単である。 単に、水が冷たくない...
つれづれなるままに

書道の道具選び

こんなことを言ったら、ほとんどの人は、驚くだろう。 書道の道具は、身分不相応なものを選べ! 道具選びについて、故 今井凌雪先生に尋ねたことがある。 「先生は、御著書で道具は、身分不相応なものを選んだ方がよいと書いておられますが...
書道道具について

毛筆は、どの程度おろすのか。

新しく購入した筆をどの程度おろすのか。 書くときに、毛筆、特に大筆(太筆)は、どの程度おろすのか。 全部、おろしたらダメだろうか。 いったい、どこまでおろせばいいのか。 書道をはじめるとき、久しぶりに新しい筆を買い求めたとき、 ...
つれづれなるままに

半紙のお話 (サイズ 数え方)

書道のお稽古について、指導経験のある方と話をしていて、 低年齢の子供に、半紙は、大きいすぎないだろうか・・・・。 そんな話をしていた際に、 「半紙のサイズや数え方について、 ブログで紹介してよー。」 ご要望にお応えして、今日は、半...
つれづれなるままに

書道の紙のこと

びっくりする話を聞いた。 私は、作品を書くとき、好んで二層、三層の紙を使用する。 表具するのに、これまで全く問題なく過ごしてきたのだが、 最近の紙の中に、劣悪な二層、三層の紙があるらしい。 表具は、まず裏打ちと言って、 作...
書道道具について

墨が腐らないように保管する裏ワザ

墨液、墨汁が一般的になった昨今、 墨は、腐らないと思っている方も多くなりました。 墨液、墨汁であっても、腐ります。 それが未開封であっても、一定の期間が経過すれば、腐ります。 もちろん、墨液、墨汁には、防腐剤が入っているため...
error: Content is protected !! 選択無効です!