一般 年賀はがき 師走に入り何かと気ぜわしくなってきました。 今年も、年賀はがきを書いておられる方がいらっしゃると思います。 最近は、年賀はがきを出さないという方も増えてきました。 私自身も、2000年を気に多くを年賀メールにしましたが、時期が早す... 2017.12.12 一般実用書
一般 実用書道 のし袋の表書き講座 夏ごろから、企画、相談を受けていた実用書道 のし袋の表書き講座、先日、西三国センターで、参加者 25名 無事終了。 気軽に参加してもらえるような「のし袋の書き方」講座を希望されていたので、筆ペンでの実施でした。 表書きといっても、裏など... 2016.10.25 一般実用書
一般 展覧会という魔法 今、書道教室では、6月の展覧会のために、社会人一般の方が熱心に作品を書きこんでいる。 昨年、展覧会を終えて、大人の方々の上達ぶりに驚いた。 展覧会に出品すると、恥ずかしくないように、懸命に書き込み書道作品を発表するので、知らず知らず... 2016.03.08 一般書道について
一般 篆刻(てんこく) 日常的に篆刻をしているわけではないが、書道をしている人並みに私も篆刻をする。 篆刻(てんこく)とは、印材に篆書(てんしょ)を刻すことが一般的であるが、篆書に限らず文字を刻することも含まれる。 多くの方は、姓名印を思われるかもしれない... 2015.06.23 一般書の魅力・楽しさ
一般 古典を学ぶ楽しみ(臨書の魅力) 書道の楽しみの醍醐味は、臨書にあると、私は、そう思います。 確かに、私にとっても、創作の楽しみはありますが、古典を学ぶ楽しみの比ではありません。 書道基本用語詞典 中教出版によると、 臨書とは、古典(古人のすぐれた筆跡)をみて書く... 2015.06.02 一般書の魅力・楽しさ書道について
一般 上達できているのかな 書道を楽しんでお稽古していても、 ふと、 「これで本当に上達しているのかしら」 と、疑問に思われる方が多い。 必ず、努力された分だけ身についていると、私は思っている。 でも、何らかの形で実感したくなる時は、誰にでもある。 ... 2015.04.28 一般書道について