つれづれなるままに 楷書と行書、草書 ブロック体と筆記体 最近は、日本でも行書、草書を読める人が減りつつある。 人によっては、行書・草書を書く人が悪いと言わんばかり・・・ 何とも悲しい感じを受ける。 しかし、最も多く書かれているのは、行書である。 書に関わるものとして、少し複雑に捉えてしま... 2014.12.30 つれづれなるままに
つれづれなるままに 書き初め 新年のお稽古 1月5日 月曜日 15時~ 1月7日 14日 水曜日 15時~ それぞれのお稽古初日は、通常のお稽古に加え、書き初めをします。 楽しみにしていてください。 新しい年も、皆さんの真剣に筆を運ぶ姿と笑顔で、 共に書を学べるよう楽し... 2014.12.29 つれづれなるままに
お知らせ 展覧会について 天満堀川教室、福島教室の合同書道作品展の日程が決まりました。 教室に通われている方には、順次ご案内しています。 会期 平成27年(2015年)5月15日(金)~17日(日) 初日午前搬入、最終日15時半~搬出のため、 展示は、... 2014.12.16 お知らせ展覧会のご案内
つれづれなるままに 命名 子供が誕生すると、命名の儀(命名式)を御七夜に行う。 これも、実用書道が役立つ場面です。 お稽古に来られていた方から、 「命名紙に上手く書けた」「緊張しながら筆を運んだ」 などの報告が届くと、うれしくなる。 同時に、命の尊... 2014.12.09 つれづれなるままに
古典文学サークル 論語 古典文学サークルについて、 「論語を読みたい」 との意見がありました。 人数の問題もありますが、少人数でも開始できればいいなぁと 思っています。 論語に限らず、よい文の力を各々の生きる力にかえていけるような サークル活動が続... 2014.12.02 古典文学サークル
書道鑑賞入門 高野切第三種 伝紀貫之筆 高野切は、「こうやぎれ」と読みます。 こうやきり、こうやせつ、たかのきり、たかのせつ。 大体、このような読み間違いをされた方も少なくないでしょう。 高野山に伝えられた切(部分)だから、こうやぎれと読みます。 私にとって、高野切第... 2014.12.01 書道鑑賞入門