つれづれなるままに 子供たちの笑顔に託す 子供の笑顔というものは、なぜにゆえに、心揺さぶられるのかしら。キラキラした目をまっすぐにこちらに向けて、見たい!さわりたい!やってみたい!心の思うままに、うったえている。書道の中でも、鉛筆で文字を書くことになれてくると、毛筆のお稽古は、園児... 2015.10.27 つれづれなるままに子供書道
展覧会のご案内 web書道作品展 今年も、web書道作品展の季節がやってきました。今年は、3回目です。出品者の方は、だんだんインターネットで書道作品を発表することに抵抗がなくなってきたように思います。ご覧頂く方にとっては、どうでしょうか。書道のお稽古は、ただ上達できればいい... 2015.10.20 展覧会のご案内教室活動記録
つれづれなるままに 台湾茶とパイナップルケーキ 先週、突然、旧友の来日。お稽古の帰りにわずか一時間の再会。台湾の名産品、阿里山茶の新茶と鳳梨酥(パイナップルケーキ)を頂いた。阿里山茶は、高山茶の一種で、台湾では、特別なお客様に出す極上のお茶です。豊かな香りと繊細な味わいは、中国茶といえば... 2015.10.13 つれづれなるままに
子供書道 最近サボり気味 書道を楽しもう! 園児のころから、運営している書道教室に通ってきている現在小学生低学年の少女が言った。「最近、私、サボってるよね。」「そうだね」この言葉を飲み込んで、「幼稚園の頃は、小さいのに頑張っていたよね。」と、返事した。大人らしいずるい答え方だと自分で... 2015.10.06 子供書道書道について
書道鑑賞入門 甲骨文字 甲骨文字とは、古代中国で亀の甲や骨で占いをした結果を記録した、現存する最古の漢字といわれています。書道の立場から、これを観賞する力を身につけることは、簡単なことではない。ただ、観て楽しいということは、わかる。これを作品とするためには、文字学... 2015.10.01 書道鑑賞入門