書道道具について 狼の毛? 狼毫 イタチだよ。 子供たちの興味関心は、無限です。現在、墨歩展で掲示する壁新聞を書いている小学生との会話です。小学生「かべ新聞に筆について書こうと思って、お店の筆を見ていたら、オオカミの毛があってびっくりしたわ。」私「あー、オオカミ、よく間違える人がいるのよ... 2017.04.25 書道道具について
展覧会のご案内 第21回寧社書作展 今年も寧社書作展の季節になりました。今年は、「REBORN(再生)」-新生面を切り拓く-がテーマ。新生面とは、その領域についての方面・分野のこと。どんな作品に出会えるでしょう。「再生」「新生面」「切り拓く」気になるキーワードが並んで、わくわ... 2017.04.18 展覧会のご案内
書道道具について 筆を洗おう 大人だけでなく、小学生でも、上達してくると、筆の手入れが一番気になるようです。先日、お稽古で、「どうしても筆の根元に固まってしまった墨が落ちない」と小学生から相談を受けました。その受講生が通っている小学校では、筆は洗わないと指導を受けたが、... 2017.04.18 書道道具について
つれづれなるままに 墨がついた襖のはりかえ【上福島コミュニティーセンター】 上福島教室を上福島コミュニティーセンターに移転し、5年が過ぎました。その間、墨をとばしたふすまが気になっていました。ちょうどいい機会だと、中学生大学生の受講生と一緒に襖をはりかえました。壁紙の中には、水でふき取れば墨がとれるものもありますが... 2017.04.04 つれづれなるままに福島教室