2015-03

お手本

字を集める 集字(しゅうじ)

「しゅうじ」と言えば、通常、まず、「習字」が頭に浮かぶでしょう。 書道作品を制作する際に行う「集字(しゅうじ)」を知っている方は、 ある程度専門的に書道を学んだ方か、伝統的な書道の指導を受けた方に限られるように思います。 私自...
つれづれなるままに

書道の道具選び

こんなことを言ったら、ほとんどの人は、驚くだろう。 書道の道具は、身分不相応なものを選べ! 道具選びについて、故 今井凌雪先生に尋ねたことがある。 「先生は、御著書で道具は、身分不相応なものを選んだ方がよいと書いておられますが...
つれづれなるままに

感受性

先週、出稽古に向かう途中、車窓から雪が見えた。 あっ、この景気。見慣れない。 私は、考え事をしているうちに、乗り過ごしていた。 あわてて次の駅で乗り換え、いつもの駅で下車。 駅から、キャリーを引いていることもお構いなしに、 猛...
子供書道

鉛筆を忘れた子をおこらないのは、なぜ?

もうすぐ桜が咲く季節がやってくる。 今年も、問われるだろうなぁ。 「鉛筆を忘れた子をおこらないのは、なぜですか?」 新一年生、新二年生あたりの小学生から、 毎年、この質問がある。 忘れ物をした経験がある小学生は、顔を赤...
天満・堀川教室

書道作品を仕上げる意味

現在、きょうほ書院 福島教室、天満堀川教室では、 5月の展覧会用作品のお稽古もしています。 様々なお稽古事に発表会や検定試験などの区切りがあるように、 書道では、書道展がある。 書道のお稽古をしている者にとって、書道作品を仕...
つれづれなるままに

呉昌碩(ごしょうせき)

呉昌碩(ご しょうせき)と言えば、書を学ぶものにとって、 一度や二度は、聞いたことがあるだろう。 wikipediaには、彼の代表作品画像が並んでいる。 合わせてご鑑賞ください。 画像 呉昌碩印譜 上海書画出版社発行 ...
error: Content is protected !! 選択無効です!