2015-02

天満・堀川教室

硬筆と毛筆の違い

今、福島教室、天満・堀川教室では、5月の展覧会に向けて、どんな作品を書こうか。ちょっと書いてみよう。展覧会では、おうちの人を驚かそう。など、誰もが、いつも以上に熱心にお稽古している。先日は、毛筆で書きたい文字を、半紙に試し書きしていた小学生...
書の魅力・楽しさ

作品制作でもっとも気をつけたいこと

書道作品は、みなさんがご承知の通り、紙に筆で文字を書きます。この文字を書くことが、皆さんが想像しているより、私は、難しいことのように感じることがあります。何を書くか。作品として書きたい言葉があればいいのですが、依頼がある場合は、別として、書...
お知らせ

梅田教室 無料体験受付中

梅田教室の無料体験日が決まりました。4月28日火曜日午後6時30分~大阪市総合生涯学習センター会議室大阪駅前第2ビル5階対象 入門、初級クラス書道を始めたいと思われる初心者の方。小中学校以来、筆を持つことがなかった方。仮名書道に興味がある方...
天満・堀川教室

展覧会の作品を書こう

日頃、書道のお稽古を熱心にすることは、書の上達の上で、欠かせないことである。しかし、お稽古ばかりでは、モチベーションを維持し続けることは、子供であろうと、大人であろうと、書道に対して、かなりの興味・関心がなければ、容易ではない。モチベーショ...
書のおばけ

書道作品は、読むものか、観るものか。書の不思議

このタイトルは、よく考えるとおかしいですね。今月の書道鑑賞入門の更新は、いつもの古典鑑賞に変わり、書道作品を鑑賞する際に、文字を読むかどうか、つまり、作品の内容について考えてみましょう。書道とは、文字を素材とする芸術である。と、よくいわれま...