つれづれなるままに 創作意欲 「書道の作品を書こう。」 「書きたい。」 と、思いはじめると、 私の場合、書きたくて書きたくて仕方がない。 そんな瞬間がときどきある。 もちろん、○○展のため、依頼を受けて等、 考えているうちに、頭の中に文字が浮かんできて、... 2014.11.25 つれづれなるままに書道について書道作品制作
つれづれなるままに 第45次 雪心会合宿講習会 名跡鑑賞会 先週末に実施された今年の名跡鑑賞会題目は、「中国近代の能書家の書を鑑賞する 呉昌石以降の伝統書法の実践者たち」でした。 能書(のうしょ)とは、書がじょうずなこと、またその人。(書道基本用語詞典 中教出版) 呉昌石(ごしょうせき)(1... 2014.11.18 つれづれなるままに書の魅力・楽しさ書道について書道鑑賞入門
つれづれなるままに ある日の仕事 「さーて、いっちょ仕上げるかぁ~」 袖をまくって、取り掛かる仕事の一つをご紹介します。 長さ3mを超える宣紙に指定された文字を書く依頼がありました。 今回は、書体書風は、お任せでした。 紙を広げると下の画像。 紙の上に... 2014.11.11 つれづれなるままに
書道道具について 毛筆は、どの程度おろすのか。 新しく購入した筆をどの程度おろすのか。 書くときに、毛筆、特に大筆(太筆)は、どの程度おろすのか。 全部、おろしたらダメだろうか。 いったい、どこまでおろせばいいのか。 書道をはじめるとき、久しぶりに新しい筆を買い求めたとき、 ... 2014.11.04 書道道具について
書道鑑賞入門 芸術の秋 書道作品を鑑賞してみませんか 書道作品を鑑賞する・・・・・・。 そのことを考えるとき、今井凌雪先生がおっしゃっていた 1、誰が 2、何を 3、どのように 書いたかが重要になる。 このことが、いつも頭をよぎる。 1、誰が については、 例えば、わが子が... 2014.11.01 書道鑑賞入門
展覧会のご案内 Web書道作品展 2014年11月スタートのWeb書道作品展がはじまりました。 きょうほ書院からも、希望された方が出品しています。 去年より、今年の作品は、上達したなぁ。 まだまだダメだなぁ。 なかなか、うまく書けたなぁ。 等々。 出品された... 2014.11.01 展覧会のご案内教室活動記録