つれづれなるままに書道道具について

硯にこびりついた墨の落とし方 硯のお手入れ

つれづれなるままに
この記事は約2分で読めます。

「硯のお手入れ」といって何をするのか、今の人は想像できるのだろうか。今は、道具を手入れすると表現するより、道具を掃除すると表現するのだろうか・・・。
「硯の掃除」ちょっと違和感がある。

話がそれてしまいそうなので、とっとと硯にこびりついた墨の落とし方を紹介しましょう。

受講生の10年以上手入れしていない硯を発見!
たっぷりと硯に墨がこびりついています。
こびりついた墨が盛り上がっています。
こびりついた墨に筆の毛が・・・・・。このまま硯を使用しつづけると、筆まで痛みますね。

書道のプロは、ここまで放置しません。

手順①硯を水につけ置き

スーパーのレジ袋を利用すると便利だよー。

汚れがひどい場合、数日、放置します。

今回は、墨のこびりつきがとっても、ひどいので、数日放置、汚れを落として又つけ置きを繰り返しました。

子供たちの書道道具の硯は、セラミック製やプラスチック製のものが増えましたが、同じ方法で墨が落ちますので、試してください。

レジ袋二重三重で、安心して放置できると思います。

手順②汚れを落とす

私は、天然馬毛ブラシを使用してこすり落としましたが、通常、ご自宅には、ないと思いますので、歯ブラシを利用すると良いと思います。
どうしても、こびりついた墨が落ちない場合は、割り箸などでこすると、墨は落ちます。
硯の角など、きれいに落としたい方にも、おすすめです。

無事、硯にこびりついた墨が落ちました

墨がこびりついてしまった硯を洗う場合、墨の膠成分の影響で、硯石がはがれることがあります。墨は、早めに手入れする。できれば、使用した都度、洗いながすか、しっかりと墨をふき取りましょう。

 

 

 

error: Content is protected !! 選択無効です!